行事
2025年8月の行事予定です
2025年08月05日
8月の行事予定表
●社協ボランティア体験 8月21日~22日
熊谷市社会福祉協議会ボランティアセンターが開催する「夏のボランティア体験プログラム」で、今年度もボランティアの受け入れをします。8月は大学生3年生が来苑します。活動内容は、食事介助やその他身の回りのお世話など、活動を通して利用者様と関わっていただきます。なお7月にボランティア体験してくれた高校生は、8月から食事介助のアルバイトに来てくれます。
●21日(木)14時半~19時半
(納涼祭に参加して頂きます。活動の様子の撮影に社協の職員も来苑します。)
●22日(金)10時~15時
●おむつ研修 8月7日(木)14時~
ユニ・チャーム様をお迎えし、全職員対象に研修を行います。ここでは、おむつやパットの正しい使用方法は勿論の事、おしり拭きの効率的使用方法なども学びます。
●職員会議 8月19日(火)14時~
次月予定の確認、各委員会報告、ひまわり意見箱、事故報告・ヒヤリハット報告等で情報を共有、質疑応答を行い、職員の意識向上と質の高い支援が提供できるように備えます。また26日(火)開催予定の避難訓練の炊き出しについて、説明を行います。毎年8月実施の職員評価について、方法や内容についての研修を行います。
●給食会議 8月19日(火)15時~
21日(木)開催予定の納涼祭で提供する食事についての詳細打ち合わせと、26日(火)開催予定の避難訓練の炊き出しについて、シミュレーションする予定です。
●地域連携推進会議 8月21日(木)15時~
今年度から、居住系の入所施設やグループホーム等の事業所に開催が義務化された、地域連携推進会議を行います。当苑では今まで以上に地域との連携を強化し、利用者様が一層地域で安心して生活できるように取組んでいきたいと思います。会議には、熊谷市障害福祉課職員様1名、地域の民生委員様1名、保護者様1名、新光苑からは森田利用者様にご参加いただく予定です。
なお、会議メンバーの方々には、会議終了後、16時30分から開催予定の納涼祭にもご参加いただき、利用者様と交流いただくこととしています。
●納涼祭 8月21日(木)16時半~19時半
昨年同様、保護者の皆様と一緒に会食する形式で、ホール棟で開催いたします。メニューは「うなぎ」「茶碗蒸し」「かき氷」「ソフトドリンク」をご提供させていただき、夏の雰囲気を味わっていただきます。余興として江村部長と仲間たちによる三味線、新人余興、圧巻の打ち上げ花火、ビンゴゲームなどの予定されており、盛り沢山の内容となっています。
●避難訓練…26日(火)
今回は消防署職員に参加していただく予定です。いざという時に職員全員が落ち着いて正しい行動がとれるよう、しっかり訓練を行いたいと思います。また、当日は炊き出しも予定しており、より実のある訓練となるよう取り組んでいきたいと思います。
●美・理容室
・彩美容室…21日(木)
・アクティブ美容室…25日(月)
・ネイル…26日(火)28日(木)
・ハンドマッサージ27日(水)
利用者様の散髪・カラー・シャンプー・ネイルケア等を行い、身だしなみを整えていただきます。
●出前の日…8月の毎週水曜日
利用者様のリクエストにより、職員が選んだメニューの中から、お好きな物1種類を選んで出前の日を楽しんでいただきます。食形態変更が必要な方のためには、栄養士が加工します。
・和風チキンカツバーガーセット選べるドリンク付(ケンタッキー)
・胡麻ダレマグロ重&お吸い物(銀のさら)
・ピラフ弁当&中華風野菜スープ(崎陽軒)
・苑の食事+選べるカップアイス(森永乳業)

