法人案内
Overview法人概要
施設概要 | |
---|---|
設置運営 | 社会福祉法人 翠浩会 |
理事長 | 西田 良次 |
施設名 | 障害者支援施設 新光苑 相談支援センター「さくら」 児童デイサービス「ひかり」 |
施設長 | 横川 与志子 |
定員 |
|
職員構成 | 施設長 1名 嘱託医 3名(非常勤) 看護師 15名 理学療法士 2名 サービス管理者 3名 生活支援員 140名(パート職員含む) 管理栄養士1名 栄養士1名 調理員(業務委託) 清掃員(業務委託) |
規模と構造 | |
---|---|
敷地面積 | 16,657m2 |
建物構造面積 | ・入所支援棟及び管理棟 鉄筋コンクリート造平屋建 1,907m2 ・ホール棟 鉄骨造平屋建 1,313m2 ・入所支援個室棟 鉄筋コンクリート造平屋建 1,970m2 |
主な部屋 及び設備 |
トイレ付個室60室 個室4室 2人部屋17室 4人部屋4室 医務室 静養室 相談室 食堂(3箇所) 訓練・作業室 静養場所 多目的室 避難スペース 浴室(一般浴室1室 機械浴室1室) 洗濯室 温水床暖房又は深夜電力床暖房及び空調設備 スプリンクラー設備 非常放送装置 |
沿 革 | |
---|---|
平成元年6月 | 熊谷地区肢体不自由児者父母の会(会長 西田良次)により、 全国唯一の脳性麻痺専門の身体障害者療護施設として開苑する。 (入所定員50名 短期入所定員2名) |
平成22年3月 | 生活介護事業のためのホール棟完成 |
平成22年4月 | 自立支援法に基づき、障害者支援施設に移行し、施設入所支援事業と生活介護事業に分かれ、 短期入所事業と合わせ3つの事業運営となる。また、短期入所が定員4名に変更 |
平成23年5月 | 個室20床建設完了 短期入所定員を10名増やし、14名に変更 |
平成23年11月 | 施設入所定員を10名増やし、60名に変更 |
平成26年3月 | 個室40床建築完了 ホール棟増築(避難スペース) ※地域の障がい者の方30名が避難できるスペース |
平成26年4月 | 施設入所支援定員を20名増やし、80名に変更 |
平成26年5月 | 新光苑美術館開館 |
平成26年7月 | 熊谷市の福祉避難所として協定締結 |
平成26年10月 | 相談支援センター「さくら」 開業 |
平成26年11月 | 児童ディサービス「ひかり」 開業 |
平成28年8月 | 施設入所支援定員を20名増やし、100名に変更 生活介護事業定員を40名増やし、120名に変更 |
令和2年3月 | 平成元年当初の建物の大規模修繕完了 |
定款 | 社会福祉法人翠浩会の定款についてはこちらをご覧ください。 |
---|---|
社会福祉法人現況報告書 | 詳細はこちらをご覧ください。 |
法人決算報告 | 貸借対照表はこちらをご覧ください。 事業活動収支計算書はこちらをご覧ください。 資金収支計算書はこちらをご覧ください。 財産目録はこちらをご覧ください。 |
役員名簿 | 詳細はこちらをご覧ください。 |