新光苑美術館
Guidance新光苑美術館のご案内
本美術館は施設利用者の生活空間を利用しての展示ですので、利用者の日常生活を優先しております。
規制はございますが、どうぞお気軽にご鑑賞にお越しください。
見学時間 |
午前の部:10:00〜12:00
午後の部:13:30〜15:00
閉館30分前までに入館ください。 |
休館日 |
土・日曜日、お盆・年末年始
但し団体(5名以上)予約は開館いたします。 |
10名以上の団体は予約制 |
電話・FAX又はメールにてお申込み下さい。
biju@shinkoen.net |
入館料 |
500円 ※小学生以下は入館できません。 |
Gallery作品紹介(クリックで拡大します)
- 作品名:
- NAOZANE No,1
- 様 式:
- PCからご覧の方は画像を保存していただくと拡大ができます。
- 略 歴:
- 熊谷の生活情報誌「NAOZANE」に掲載された新光苑の記事、第1回目です。
- 作品名:
- NAOZANE No,2
- 様 式:
- PCからご覧の方は画像を保存していただくと拡大ができます。
- 略 歴:
- 熊谷の生活情報誌「NAOZANE」に掲載された新光苑の記事、第2回目です。
- 作品名:
- NAOZANE No,3
- 様 式:
- PCからご覧の方は画像を保存していただくと拡大ができます。
- 略 歴:
- 熊谷の生活情報誌「NAOZANE」に掲載された新光苑の記事、第3回目です。
- 作品名:
- NAOZANE No,4
- 様 式:
- PCからご覧の方は画像を保存していただくと拡大ができます。
- 略 歴:
- 熊谷の生活情報誌「NAOZANE」に掲載された新光苑の記事、第4回目です。
- 作品名:
- NAOZANE No,5
- 様 式:
- PCからご覧の方は画像を保存していただくと拡大ができます。
- 略 歴:
- 熊谷の生活情報誌「NAOZANE」に掲載された新光苑の記事、第5回目です。
- 作品名:
- NAOZANE No,6
- 様 式:
- PCからご覧の方は画像を保存していただくと拡大ができます。
- 略 歴:
- 熊谷の生活情報誌「NAOZANE」に掲載された新光苑の記事、第6回目です。
- 作品名:
- NAOZANE No,7
- 様 式:
- PCからご覧の方は画像を保存していただくと拡大ができます。
- 略 歴:
- 熊谷の生活情報誌「NAOZANE」に掲載された新光苑の記事、第7回目です。
- 作品名:
- NAOZANE No,8
- 様 式:
- PCからご覧の方は画像を保存していただくと拡大ができます。
- 略 歴:
- 熊谷の生活情報誌「NAOZANE」に掲載された新光苑の記事、第8回目です。
- 作品名:
- NAOZANE No,9
- 様 式:
- PCからご覧の方は画像を保存していただくと拡大ができます。
- 略 歴:
- 熊谷の生活情報誌「NAOZANE」に掲載された新光苑の記事、第9回目です。
- 作品名:
- NAOZANE No,10
- 様 式:
- PCからご覧の方は画像を保存していただくと拡大ができます。
- 略 歴:
- 熊谷の生活情報誌「NAOZANE」に掲載された新光苑の記事、第10回目です。
- 作品名:
- NAOZANE No,11
- 様 式:
- PCからご覧の方は画像を保存していただくと拡大ができます。
- 略 歴:
- 熊谷の生活情報誌「NAOZANE」に掲載された新光苑の記事、第11回目です。
- 作品名:
- NAOZANE No,12
- 様 式:
- PCからご覧の方は画像を保存していただくと拡大ができます。
- 略 歴:
- 熊谷の生活情報誌「NAOZANE」に掲載された新光苑の記事、最終回です。
- 作品名:
- シオン
- 様 式:
- ブロンズ
- 作家名:
- 舟越 保武
- 略 歴:
- 1939年 東京美術学校卒業
1962年 高村光太郎賞受賞
1967年 東京芸術大学教授に就任
1978年 芸術選奨文学大臣賞受賞
1983年 日本エッセイストクラブ賞
1999年 文化功労者顕彰
- 作品名:
- 残暉
- 様 式:
- 日本画
- サイズ:
- 50号
- 作家名:
- 中村 宗弘
- 略 歴:
- 1965年 中村岳陵に師事
1968年 新日展特選・白寿賞受賞
1969年 東山魁夷に師事
個展・髙島屋他開催
- 作品名:
- 名園
- 様 式:
- 日本画
- サイズ:
- 100号
- 作家名:
- 二川 和之
- 略 歴:
- 1976年 金沢美術工芸大学
日本画科卒業
1978年 東京芸術大学大学院
日本画科修了
個展・日本橋三越他開催
- 作品名:
- 春好日
- 様 式:
- 油彩
- サイズ:
- F8号
- 作家名:
- 清水 悦男
- 略 歴:
- 1979年 多摩美術大学油画科卒業
1981年 多摩美術大学大学院修了
1986年 個展・日本橋三越他開催
1997年 「オール讀物」表紙絵
- 作品名:
- 信濃の春
- 様 式:
- 油彩
- サイズ:
- 変形120号
- 作家名:
- 三梄 右嗣
- 略 歴:
- 1952年 東京藝術大学油絵課卒業
1975年 沖縄国際海洋博覧会
大賞受賞
1976年 「老いる」で安井賞受賞
1979年 スペインにて個展
2010年 心不全にて嵐山町で死去
- 作品名:
- 燭台のある部屋
- 様 式:
- 油彩
- サイズ:
- F100号
- 作家名:
- 中山 忠彦
- 略 歴:
- 1953年 伊藤清永に師事
1969年 日展特選(同1981年)
1980年 白日会内閣総理大臣賞
1996年 日展内閣総理大臣賞
1998年 日本芸術院賞
- 作品名:
- 微風
- 様 式:
- 油彩
- サイズ:
- F100号
- 作家名:
- 藤井 勉
- 略 歴:
- 1971年 岩手大学特設美術科卒業
1976年 シェル美術賞佳作
1977年 昭和会展優秀賞
1983年 安井賞展佳作賞